令和4年度 実施報告

令和4年度 あさくら体験学習支援事業

 福岡都市圏の中学校が、筑後川水源地域・流域の朝倉地域(朝倉市・筑前町・東峰村)にて各種体験活動を実施する際の経費の一部を助成することで、福岡都市圏の水道水の約3分の1を担う、筑後川流域への理解促進と感謝の気持ちの醸成につなげています。

古賀市立古賀中学校(265名)

 古賀市立古賀中学校の2年生が、修学旅行にて朝倉地域、筑後地域などを訪れ、平和学習や、文化・農業体験体験、水害ボランティア体験などを行いました。  修学旅行参加にあたり、筑後川の水の恩恵や、小石原川ダムの役割などの事前学習を行いました。  プログラムの最後には、三井グリーンランドでの自由時間があり、充実した楽しい修学旅行となりました。 1 事業名称  令和4年度 古賀市立古賀中学校修学旅行 2 開催日  令和4年9月6日 ~ 8日 3 場所  筑後・荒尾地方(朝倉市・大刀洗町・柳川市・荒尾市) 4 参加生徒数  265名 5 活動内容 (1)訪問先(朝倉地域・大刀洗町・柳川市等)の事前調査   筑後川の歴史・災害・恩恵、山田堰・三連水車・砂防ダム、小石原川ダム・など (2)修学旅行での活動・体験 【9月6日:1日目】※台風接近の影響により、一部行程中止  ①朝倉防災講和  ②テーマ別研修 : 手ひねり陶芸体験(小石原焼) 又は橋づくり体験 【9月7日:2日目】   ①農業・家業体験(朝倉市・大刀洗町)  ②地場企業訪問(職場体験、筑後地域)  ③むつごろうらんど訪問(柳川市)  ④柳川川下り(柳川市) 【9月8日:3日目】  ・グリーンランド内での班別研修